JOB TYPE & INTERVIEW 職種紹介・社員インタビュー

JOB TYPE - 16

アカウンティング
アドバイザー

Koya

株式会社ソニー・ミュージック
エンタテインメント

経理(レーベル担当)

2019年入社

これまでの経歴を簡単に教えてください。

2019年4月 経理部門:音楽レーベル担当

仕事の魅力や、やりがいを教えてください

音楽ビジネスの現場を直に感じながら仕事ができるのは魅力だと思います。新規プロジェクトを立ち上げるときに、どのようにお金の管理をするかの相談を受けることもありますが、そういった際に現場担当のスタッフの熱量に触れると、自分も貢献したいという想いが強まります。

職場のおもしろいところや変わったところを教えてください

落ち着いた印象を持たれがちな部署ですが、個性的な人たちが集まっているのはこの会社ならではだと思います。デスクにフィギュアやグッズを並べている人や、好きな音楽を流しながら仕事をしている人も多いです。

あなたの仕事にはどんな人が向いていると思いますか

専門的な知識はほどほどに、自分の趣味や作品に対する熱量の高い人が向いているなと思います。好きなエンタテインメントに対する興味が仕事の意欲に直結しますし、そこから得た知識や経験が必ず活きる仕事だと思っています。

どんな学生時代を過ごしましたか

会計士資格の勉強をしていましたが、途中で挫折して鬱々とした日々を送っていました。それでも、1年間で貯めたバイト代で海外旅行に行くというのは毎年やっていて、キャンピングカーを借りてアメリカを横断したのはいい思い出です。

就活生のみなさんへメッセージをお願いします

私は面接のときの雰囲気を信じてソニーミュージックグループに入社しましたが、結果的にそれがそのまま社風に表れていたので正解でした。もし一緒に仕事することになったら、ぜひ飲みにいきましょう!

12

1日

月次損益の決算作業

毎月の初めに、1か月間の売上や費用を集計し、損益計算書を作成しています。私は規模の大きい会社の担当なので、課のメンバーと分担して作業していますが、任される会社によっては、担当が一人なので、個人の裁量も大きくなります。

9日

担当会社への報告

担当部門の会議に出席して、月次損益の報告をしています。現場の方の業績評価にもつながる指標ですし、先々の仕事へのモチベーションにもなるように、その月のトピックスを拾いつつ、簡潔な報告を心がけています!

12日

今期の見込損益の作成

現場へのヒアリングを行いながら、通期の売上や利益の見込を作成しています。今期の目標に対して、現状のリリース予定での達成率はどれくらいになるのかなど、現状を把握してもらい、経費の削減などを促します。

14日

新システムの打ち合わせ

社内システムの改修や新設システムの打ち合わせに参加して、会計処理の面での意見出しをしています。常にビジネス構造が変化し続けている業界なので、時代に合わせてお金の管理の面でも運用しやすい方法を探っています。

15日

新規プロジェクトに関する相談

NFTやメタバースなど、社内でも前例のないビジネスをするにあたって、運用方法の相談を受けることがあります。新しいことへの挑戦の妨げとならないよう、会計制度などとうまく折り合いをつける方法を、担当の方と話し合いながら考えています。

16日

来年度予算の作成

12月から2月にかけて、来年度の数字的な目標となる予算を作成しています。社員の方のボーナスにも関わる重要な数字なので、とても緊張感のある作業です。

19日

忘年会

本部長から新入社員まで、有志のメンバーを集めて忘年会をしました。仕事仲間との交流を深めていくのも立派な業務の一環です。

20日

取引先の支払データのチェック

取引先の方が、確定申告の際に必要な書類を作成するために、1年間の支払データにエラーがないかチェックをしています。アーティストを含め、個人の取引先が多い業界なので、データ量も膨大ですが、取引先が不利益を被ることがないよう、入念にチェックしています。

21日

新設会社の立ち上げ作業

会社再編や新会社の設立も多いグループなので、その際に会社的な基盤を整えるのも重要な仕事です。主に会計システムの整備や、税務署への対応などのサポートをしています。

23日

第三四半期決算に向けた準備

そうこうしているうちに四半期ごとの決算のタイミングになるので、部内での業務分担決めや現場へのアナウンスをして、年明けからスムーズに決算が進められるように準備します。年末の勢いで乗り切ります。