JOB TYPE & INTERVIEW 職種紹介・社員インタビュー

JOB TYPE - 10

WEBエンジニア

Satoshi

株式会社ソニー・ミュージック
ソリューションズ

WEBディレクション

2006年入社

これまでの経歴を簡単に教えてください。

2006年4月 システム部門:WEB制作、開発・運用
2016年3月 システム部門:営業(サイネージ・WEB CMS・デジタル施策/企画)、WEBディレクション
2021年2月 システム部門:WEBディレクション、各種デジタル案件のコーディネート

仕事の魅力や、やりがいを教えてください

自分たちが関わったサイトやプロダクトが世の中にリリースされ、実際にお客様がそれらに対してポジティブなリアクションを目の当たりにしたときです。特に自分がこだわったポイントに気づいてくれたときには喜びもひとしおです。

あなたの仕事にはどんな人が向いていると思いますか

営業とエンジニアの架け橋となる部署でプロジェクト全体のマネジメントを行ったり、ときとしてカタリスト的な立場として動きます。さまざまな部署の人たちとコミュニケーションを取り、プロジェクトを推し進めていく力、物事を俯瞰的、多角的にとらえられる力が望まれます。

休日はどのように過ごしていますか?

息子たちと普段行けない少し遠めの公園や、博物館に行ったりしています。最近では朝早く起きて長男とジョギングをしたり、ジムに行って身体を動かしています。平日はデスクワークが主なので、なるべく身体を動かしてリフレッシュをしています。また、料理も好きなので休日のキッチンを任せてもらっており、新作メニューにも挑戦しています。

いちばん印象に残っているエピソードを教えてください

韓国で開催されていた展示会で設置していた機材にトラブルがあり、担当者のパスポートが切れていることが発覚したため、急遽代理で韓国へ行くことになったことです。空港で飛行機のチケットを買うのは初めてでしたが、無事にトラブルを解決し翌日には帰国という弾丸出張でした。

就活生のみなさんへメッセージをお願いします

学生時代は今だけです。この時期にしかできないことは思い残すことなくやり遂げてください。学生時代にできる友人は一生の友人となります。この時期に得られるものは自身に大きな影響を及ぼし、糧となることばかりです。

8

案件発生

新店舗のオープン決定。店舗内で使用するサイネージの導入がほぼ確定なので、事前に既存店舗で導入した現行機種との差(OSやファームウェアバージョンの差が無いか)を確認し検証の準備を進めます。

9

事前検証

導入見込みの機材の選定を済ませ、改修ポイントがありそうなのか、工数およびスケジュールを見積もり目星をつけます。

中旬

打ち合わせ・ヒアリング

事前検証の結果をフィードバックし、改修ポイントと費用感をお伝えします。

10

上旬

プログラム改修

受注後、プログラムの改修を実施します。

下旬

検証

改修した内容が正しく実装されているか、実機を使用し動作検証を行います。 検証した結果、想定した動作をしない箇所や気づいた箇所をフィードバックします。

11

上旬

最終機材確定

最終的な機材構成や台数を確定します。ネットワーク関連の要件の詰め、作業区分の確認、現場入りのスケジュールなど関係各社と調整を行い、作業のバッティングや抜け漏れが無いようにします。

12

下旬

下見・施工進捗確認

現場の進捗状況を確認して、翌月の作業スケジュールと段取りの最終確認を行います。当日発生しうることを想定して、持ち込み機材の準備や人員の確保を行います。

1

上旬

機材設置・調整

機材の設置と調整を行い、現場の環境で正しく動作するのかを確認します。オープン後の運用の流れも想定しながら確認を行います。現場で調整が必要な際は各社と相談しながら是正をしていきます。

中旬

スタッフへのレクチャー

使い方、日々の運用方法などをレクチャーします。マニュアルも作成し、スタッフが入れ替わった場合でもスムーズに運用の引継ぎができるように準備します。

下旬

オープン

前日の最終確認と当日はオープン時刻よりも早めに待機し無事に動作することを確認し、 オープンの瞬間を見届けます!