JOB TYPE & INTERVIEW 職種紹介・社員インタビュー

JOB TYPE - 08

グッズクリエイター

Ryo

株式会社ソニー・ミュージック
ソリューションズ

グッズ制作

2020年入社

これまでの経歴を簡単に教えてください。

2020年4月 MD部門:アーティストグッズの企画、製造、販売

仕事の魅力や、やりがいを教えてください

一番のやりがいは、時間を掛けて取り組んだ仕事が形になってお客様の手元に届くことです。コロナ禍になってライブが減り、生の声を聞けない日々が続きましたが、それでもSNSで話題になっていたりすると頑張って良かったと思えます。

職場のおもしろいところや変わったところを教えてください

他の部署に比べて圧倒的に「物」が多いです。アーティストのツアー期間などはほとんど会社に来られないのですが、グッズのサンプルなどはどんどん届いてしまうので、机に山ができている人をよく見かけます。あとは色々な各地のお土産が常に部署に置いてあるのも楽しみの一つです!

あなたの仕事にはどんな人が向いていると思いますか

色々なジャンルのエンタテインメントに興味を持つことができる人が向いていると思います。たとえ詳しくなくても、知ろうとする努力ができる人とできない人には大きな差が出ると思います。僕は知識が少ない方なので、仕事に関わりがあるコンテンツには意識的に触れるようにしています。

どんな学生時代を過ごしましたか

サークルでフリーペーパーを作ったり、学園祭で著名人を呼んでトークショーの企画などもしていました。アルバイトは朝が早い仕事だったので、毎週決まった日に始発で通う生活でした。振り返れば、普通の学生に比べると大人と接する機会が多かった気がします。

就活生のみなさんへメッセージをお願いします

「好き」を仕事にするということは、自分の「好き」をより多くの人に「好きになってもらう」熱意をもっているのかだと思います。そんな熱意を就職活動にぶつけてください。熱意の伝え方は人それぞれ。自分らしく進んでいってください!

2

上旬

グッズ企画

アーティストごとにどのようなグッズがファンの方々に喜んでもらえるかを第一に考えながら、ツアーグッズの案を考えます。

下旬

打ち合わせ

どんなグッズをつくるか打ち合わせをします。マネージャーやA&R、ときにはアーティスト本人と打ち合わせをして、ラインナップを考えていきます。ときにはアーティストや自分が、そのときの思い付きで欲しいモノをつくってしまうことも。

3

上旬

グッズ決定

つくるグッズが決まったら、細かい仕様を協力会社の方と決めていきます。グッズのクオリティを高め、こだわりを詰め込めるタイミングなので、ここが一番の腕の見せどころです。

下旬

デザイン制作

グッズのデザインを考えます。ツアーのコンセプトやタイトルに沿って、決めることが多いです。僕は絵が描けないので、自分の頭の中のイメージをデザイナーさんに伝えるのはひと苦労です。

4

上旬

サンプル作成

量産する前に、実際につくるグッズのサンプルを作成します。採用されたサンプルをSNSなどで使用することも!ここでお蔵入りになってしまい、世の中に出せなかったグッズもたくさんあります。

下旬

グッズ完成!量産開始!

サンプルがOKになるといよいよ量産。ツアーの規模に合わせて製造数や販売価格を決めます。ライブグッズはこだわりが詰まっているので、思っていたより原価が高くなってしまい、販売価格に頭を悩ませることもしばしば。

5

上旬

販売準備

会場で販売するための準備をします。会場によって販売場所が屋外のテントであったり、会場内のロビーであったりと変わるので、詳細を確認し、商品の搬入時間なども打ち合わせをして決定します。

下旬

ツアー開始!グッズを販売

会場での販売はお客様の顔が直接見られるので、喜んでもらえるととてもうれしいです。全国各地の会場では、その都市ならではの名産品を食べる楽しみもあります。

ツアー中

販売しながら足りないグッズを追加製造

期間が長いツアーの場合、ツアー途中に足りなくなりそうなグッズを追加製造することも。在庫数管理も仕事のひとつです。

7

事後通販準備・開始

ツアーが終わると通販の準備が始まります。商品の写真やサイズなどの情報を通販サイトに掲載するために、素材を集めて担当者に送ります。